kun432's blog

Alexaなどスマートスピーカーの話題中心に、Voiceflowの日本語情報を発信してます。たまにAWSやkubernetesなど。

〜スマートスピーカーやVoiceflowの記事は右メニューのカテゴリからどうぞ。〜

YAPC::Tokyo 2019に行ってきた

f:id:kun432:20190127232513j:plain

昨年後半から立て続けに東京のイベントに参加してたので、さすがに懐具合も少し気になり(自腹なのです)、今回は無理かなと思っていたのですが、たまたま仕事で出張が入ったおかげでなんとか今回もYAPCに参加できました。2015年の東京から皆勤賞です。

tl;dr

  • 相変わらず参加者は多いし、熱気があった!
  • 組織論的な話、自分でも共感する部分があってちょっと刺さった。
  • キーノートの、特にコミュニティへの貢献の話、個人的にはとても感動した。

トークの感想

f:id:kun432:20190128001836j:plain

チームが前に進み続けるために僕たちが考えたこと(papixさん)

はてなブログMediaにおけるスクラム導入の話。はてなみたいな会社なら、優秀な方ばっかりだしさぞかしうまくやっているのだろう、とか勝手に思っちゃってたのだけど、ステークホルダー多くて大変、要件定義が「降って」くる、突発にならないようきちんと落とし込み、とか、意外に、自分と似たような話もあるんだなと。ただ、その中でも改善のループをきちんと回して、チームを前に進めているというのは素晴らしいです。私も「手を動かす」ことを忘れないようにしたいと思います。

私とOSS活動とPerl(前田隼輔さん)

Perlに最初に触ってから、徐々にステップアップしつつ、OSS開発をやっているという話。成長記みたいなテーマは過去にも何度かあったと思うけど、どれだけたくさんあっても、それぞれの成長の道筋も違うし、これから学ぶ人にとってはいろいろ参考になることも多いと思います。もちろん、私も参考にさせていただこうと思います(もう若くはないけどねー)。

Perl to Go(xaicronさん)

Perlから見たGoの話。一時期、とある用途で並列処理を書きたいと思って、ちょびっとgoいじってみたことがあるんですがすっかり忘れてしまいました。。。Perlとの比較での説明はとてもわかりやすく、あーこんなのだったとか少し思い出しつつ、最新の話とかもあったので、またちょっと書いてみようかなと思いました。毎回スライドがすごい量、お疲れ様です。

ランチスポンサーセッション

毎回ありがとうございます。感謝していただいております。

f:id:kun432:20190128001916j:plain

f:id:kun432:20190128001927j:plain

SBXテクノロジー 深沢千尋さん

「あの」深沢さんですよ!「すぐわかるPerl」は昔よく読んだし「すぐわかるオブジェクト指向Perl」もはじめてオブジェクト指向に触れた本でした。ちょっと感激しました。

すぐわかるPerl (Software Technology)

すぐわかるPerl (Software Technology)

すぐわかる オブジェクト指向 Perl

すぐわかる オブジェクト指向 Perl

ミクシィ萩原さん

speakerdeck.com

なんと20歳!PerlやGoを学びつつ業務で生かしている、素晴らしいですね。今後の活躍を期待してます。

2つのDXと技術的負債(広木大地さん)

speakerdeck.com

書籍読みたいと思いつつまだ読んでないのだけど、実は今回の一番の目的はこれでした。個人的に、ここ数年間、いろいろ業務の課題がたくさんある中でなんとか改善しようとして、エンジニアの枠も超えてやってきたんだけど、全然うまく行かなくて。漠然となにか「ギャップ」のようなものがいろんなところにあって、これが問題なのではないか、と感じていたのですが、「情報の非対称性」という言葉で言語化されてて非常に腹落ちしました。落ち着いたら是非本を読んでみたいと思っています。

ログにやさしいDB設計(fist0さん)

「ログにはサービスの大切なことが全て詰まっている」というのはまさにおっしゃる通り。そのログを使いやすくするためにどういうDB設計にすべきか、という、少しDB寄りの話でした。個人的にはDBにログを入れるということはしたことなくて、テキスト処理駆使しちゃってなんとかする方(まあその程度のサービスか、時間単位で分割しちゃって回せる量にするか、って感じ)なのですが、後々のことを考えて設計するというのはとても参考になりました。

実演 サーバレスPerl - 顔認識データを扱おう(わいとんさん)

Azure FunctionsでPerlを使おうという話。前からAzureだとPerlでサーバレスできるみたいな話はあったので気にはなっていたのですが、実際に動くのを見ると試したくなりますねー。AWSでもLambda Layersでできるようになった(moznionさんのLTでもありましたね)ので、慣れているPerlでやってみたいなーと思いつつ、Alexaメインで使ってるので当分はNode.jsしか書かなさそうです。。。。でもぜひ公式にサポートしてほしいですね。

キーノート:徳永広夢さん

毎回、著名なPerl Mongerが出てくるキーノート、今回はtokuhiromさんでした。特に心に響いたのは、コミュニティへの貢献はいろいろある、というところ。去年から少し積極的に活動してて、できればもっとコミュニティへ貢献したい、でもコード書いたりとかはそんなにできるわけでもないし、と思ってたので、とても勇気づけられました。 話の中で、twitterよりもブログ書こうと仰ってたのだけど、それはそれで後から検索する際に便利というのは確かにありますね。でもtwitterもいいところはあると思ってて、生で参加できればいうことないんだけど、遠方の方や予定があって参加できない方とかに対しては、twitterのつぶやきは会場の空気感とかを感じる方法の一つになるし、ハッシュタグつけてつぶやくことでコミュニティの活発さもアピールできると思ってます。なのでこれからも可能な限りイベントではたくさんつぶやきたいし、ブログにもキチンと残していこうと思います。コードももっと書かないといけないけど、今自分にできるコミュニティへの貢献をやっていきたいと思ってます。

まとめ

最近は仕事でがっつりスクリプト書いたりすることもないし、プライベートでもNode.jsを一番よく書いているので、めっきり使用頻度は減ってます。別のセッションでもなんか少し寂しい話もあったみたいですが、それでもちょっとしたテキスト処理とかログ解析とかでgrepsedawkとかを使うようなケースでは相変わらずperlワンライナー使ってますし、今でも書くならPerlが一番大好きで、やっぱりいつも熱気のあるYAPCに参加できるのはとても嬉しいです。

次回はまだ決まってないみたいだけど、もしあったらやっぱり行くんだろうなと思ってます。元々行けそうにないと思ってたので一般チケットでの参加だったけど、次回は個人スポンサーチケット買って少しでも貢献したい、そしてまた楽しみたいと思ってます。今AIスピーカーに力を入れてるけど、何らかの形でPerlと絡めて「謝恩謝徳」できれば最高ですね。

おまけ

いろいろいただきました。余っていたのも頂いたので倍!

f:id:kun432:20190128021736j:plain f:id:kun432:20190128021758j:plain f:id:kun432:20190128021906j:plain f:id:kun432:20190128021917j:plain f:id:kun432:20190128021947j:plain f:id:kun432:20190128022010j:plain