kun432's blog

Alexaなどスマートスピーカーの話題中心に、Voiceflowの日本語情報を発信してます。たまにAWSやkubernetesなど。

〜スマートスピーカーやVoiceflowの記事は右メニューのカテゴリからどうぞ。〜

#VUIchallenge #011 - Training

f:id:kun432:20210711001052p:plain

#VUIchallengeの第11回です。テーマは「Training」。

過去の#VUIchallengeの記事はこちら

お題

The challenge

Think about a HIIT training and design the explanation for the full 15 minutes training, and the specific prompt for the first exercise. Your users will start doing jumping jacks for 30 seconds.

Jesús' Tips

Two main things to consider here:

  1. Cognitive load (yep, again): You need to balance here the amount of information you share about the full training and the one about the specific exercise. It can get crazy for your users to understand a single thing!
  2. Training without visuals: Explaining how to do an exercise without any visual support is super tricky. I recommend you to test your prompt with a user to see if they are able to properly do the exercise.

DeepLによる日本語訳

課題

HIITトレーニングを考えて、15分間のトレーニングの説明と、最初のエクササイズの具体的な指示をデザインしてください。ユーザーは30秒間、ジャンピングジャックを始めます。

Jesúsのヒント

ここで考えるべきことは主に2つ。

  1. 認知的な負荷(そう、またです)。トレーニング全体に関する情報と、特定のエクササイズに関する情報の量のバランスをとる必要があります。ユーザーが1つのことを理解するのはとても大変なことです。
  2. ビジュアルのないトレーニング。視覚的なサポートなしにエクササイズのやり方を説明するのは非常に難しいことです。ユーザーが適切にエクササイズを行えるかどうかを確認するために、プロンプトのテストを行うことをお勧めします。

前提

そもそも「HITTトレーニング」というのがよくわかってないのでまずはここからw

  • "High-Intensity Interval Training"の略で、短時間に負荷の高いインターバルトレーニングを行う
  • 20〜30秒トレーニングを行って10〜20秒休む、のサイクルを繰り返す

というものだそうです。で、そのエクササイズの一つとして「ジャンピングジャック」というのがあり、こういうやつのようです。

via GIPHY

これ、ビジュアルなしに伝えるのはかなり難しいですね・・・とりあえずやってみましょう。

デザイン

認知的な負荷

ヒントにあるとおり、

  • トレーニング全体に関する情報
  • 特定のエクササイズに関する情報

を1回で伝えるのは難しいので、それぞれ分けて説明するようにしましょう。

はじめまして、このスキルではあなたのHIITトレーニングをナビゲートします。HITTトレーニングは、30秒間のおすすめエクササイズと20秒間のインターバルを1セットとして、これを15分間繰り返して行うというものです。準備ができたら、今日のおすすめエクササイズについて説明します。よろしいですか?

うん、準備OK!

わかりました。今日のおすすめのエクササイズは「ジャンピングジャック」です。「ジャンピングジャック」の説明を聞きますか?

おねがい

では「ジャンピングジャック」のやり方について説明します。・・・やり方はわかりましたか?

わかったー

いいですね!ではエクササイズを始めましょう!

上記のように都度都度確認を挟むようにすれば、一度の情報量を制限しつつ、かつ、ユーザに理解するための時間を与えることができますね。

ビジュアルのない説明

ここは少しむずかしいですね・・・こういう感じかなぁ。

わかりました。今日のおすすめのエクササイズは「ジャンピングジャック」です。「ジャンピングジャック」の説明を聞きますか?

おねがい

では「ジャンピングジャック」のやり方について説明します。まず、リラックスした状態でまっすぐ立ちます。次に、軽くジャンプしながら手と足を広げます。着地したら、もう一度ジャンプして、今度は手と足を閉じます。これをリズムよく繰り返すのが「ジャンピングジャック」というエクササイズです。やり方はわかりましたか?

うーん、もう一度お願い

わかりました。もう一度「ジャンピングジャック」について説明します。まず、リラックスした状態で・・・

理解したかどうか?を確認して、ユーザが理解できていない場合は再度説明するようにしました。ただこの状態でも認知的過負荷なのかもしれないですね・・・

ここでも一度に与える情報を少なくして、ステップ・バイ・ステップ的な説明に変えてみましょう。

わかりました。今日のおすすめのエクササイズは「ジャンピングジャック」です。「ジャンピングジャック」の説明を聞きますか?

おねがい

では「ジャンピングジャック」のやり方について、ステップごとに説明しますので一緒にやってみましょう。まず、ステップ1では、リラックスした状態でまっすぐ立ちます。できましたか?

はい

いいですね。ステップ2では、次に、軽くジャンプしながら手と足を広げて着地します。大の字になっていればOKです。できましたか?

はい

順調ですね。ステップ3では、もう一度ジャンプして、今度は手と足を閉じます。これで最初の真っすぐ立っている状態になります。できましたか?

はい

これを順番に繰り返すのが「ジャンピングジャック」です。やり方はわかりましたか?

わかったー

いいですね!ではエクササイズを始めましょう!

はい、これなら音声だけでもなんとか伝わるかもしれないですね。

まとめ

音声では、情報量が多いと認知的過負荷になりやすく、ユーザがついてこれない状態になりがちです。うまく小分けにして、都度確認することで、ユーザの負担を減らして、徐々に進めるようにすればよいかなーと思いますが、都度の確認を挟むと会話のターンが増えて、逆に面倒に感じる場合も出てきます。

そういった場合は、例えばユーザのエクササイズ実施履歴を記録しておいて、

  • はじめてのエクササイズの場合は説明する、そうでない場合は省略する
  • 久しぶりのエクササイズの場合は説明する、そうでない場合は省略する

というような工夫も必要になりそうですね。

さぁ、今日もトレーニングを始めましょう。今日のおすすめエクササイズは「ジャンピングジャック」です。「ジャンピングジャック」は前回もやったのでやり方は覚えていますよね?

うん、準備OK!

いいですね!ではエクササイズを始めましょう!