kun432's blog

Alexaなどスマートスピーカーの話題中心に、Voiceflowの日本語情報を発信してます。たまにAWSやkubernetesなど。

〜スマートスピーカーやVoiceflowの記事は右メニューのカテゴリからどうぞ。〜

2023年振り返り&2024年の抱負

あけましておめでとうございます。 めっきりコチラのブログに書くこともなくなり、普段はひたすらにZennでその名の通り「Scrap」を量産する日々です。 一応、2023年の振り返りと2024年にやっていきたいことなどをつらつらと。 目次 目次 2023年の振り返り 会…

今後の技術ネタはzennに移行することにした

今後の技術系の記事はzennで書くことにしました。 これまでは技術ネタも個人的なポエムもひっくるめて全部このブログで書いていたのだけど、 コードとかちょっと見にくい そのために色々カスタマイズするのももうやりたくないし、テーマ変えるのも面倒。 前…

OpenAIのQuick Startをやってみる

ちょっと前にChatGPTの話をしました。 あくまでも動いているものを試して見るだけで、これをどういう風に作るのか?ということまでは踏み込んでいませんでした。 ということでOpenAIのQuick Startをやってみたいと思います。 目次 目次 GPT-3とは Quick Star…

Finch試してみた

Docker Desktopが企業ユースだと有料になるという話、個人としては何も影響ないのですが、まあ代替が今後のメインストリームになる可能性はあるよね、ということで、Finchを試してみます。 目次 目次 Finchとは? 前提 インストール イメージのビルド compos…

Metabaseことはじめ④

引き続きMetabaseやっていきます。 今回は以下の記事で紹介されているお題の残りをやりたいと思います・ データソースはこちら。 qiita.com 目次 目次 お題2: 日本に住んでいるお客さんの名前 お題3: 2005年5月26日にレンタルされた映画のカテゴリ別のレンタ…

AWS CDKことはじめ

新年らしくことはじめで。 AWSへのリソース作成はTerraformを使うことが多いのですが、ちょっと他のチョイスも見ておきたい、ということでAWS CDKをかじってみます。 単に以下を写経する感じなので、あくまでも個人のメモです。 目次 目次 前提 AWS CDKのイ…

MetabaseでBIことはじめ③

引き続きMetabaseやっていきます。 前回は以下の記事で紹介されているお題に沿ってMetabaseでデータソースの追加と可視化を行いました。 データソースはこちら。 qiita.com お題はまだ続くのですが、その前に少しMetabaseの機能を使って前回のダッシュボード…

MetabaseでBIことはじめ②

Metabaseの続きです。 前回はデータソースの追加までやりました。今回は追加したデータソースを使って可視化していきたいと思います。 目次 目次 サンプルデータベースについて&可視化のお題 お題1: 特定の俳優が出演する映画 サンプルデータベースについて…

MetabaseでBIことはじめ①

年末年始は故あってずっとBIツールいじってたので一旦まとめ。 BIツールっていろいろありますよね。 Amazon QuickSight Google Looker Studio Microsoft Power BI Tableau で、どれもだいたい有料だったりして、初心者が個人で使ってみる分にはちょっと敷居…

SQLite3のデータベースをPostgreSQLに移行する

メモです。あ、あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。 故あって、SQLite3のデータベースをPostgreSQLに移行する必要が出ました。いろいろ調べてみるとダンプして取り込むよりはsequelを使うほうが楽、ということでやってみました…

ChatGPTがすごい!

Voice User Interface Advent Calendar 2022 の2日目です! Twitterでたまたま流れてきた、これ OpenAIから対話に最適化された言語モデル「ChatGPT」が公開! https://t.co/FpvVUbrjpoフォローアップの質問をしたり、間違いを認めたり、間違った前提に異議を…

LipSurfで自作プラグインを作ってブラウザの音声操作を拡張する① 〜Hello Worldプラグイン〜

この記事は、Voice User Interface Advent Calendar 2022 の1日目の記事です。 前回の記事で紹介した音声でブラウザを操作できる「LipSurf」ですが、プラグインによる音声操作の拡張が可能です。 標準でもいくつかプラグインがインストール済になっています…

ポエム:スマートスピーカーの終焉報道について

ここ最近、スマートスピーカー関連についてなかなか厳しいニュースが続いています。 個人的には「ついに来たか」というのが一番最初に感じたことではあるのですが、これについていろいろ思うところを書き綴ってみたいと思います。多分に自戒を込めた感じで。…

GPUがなくても高速に音声認識ができるwhisper.cppを試してみる

ちょっと前に、かんたんに高精度な音声認識ができるWhisperが話題でしたが、そもそもそんな高性能GPUうちにはなく、盛大に出遅れていたのですが、 GPU不要・CPUでも「高速」に動作するWhisper CPPがあるということで、手元の環境で試してみました。 目次 目…

VoiceflowでWebサイトにチャットボットをかんたんに設置できるようになりました!

Voiceflow関連の記事はちょっと久しぶりになってしまって申し訳ありません。そんなところにこんなツイートが。 Sundays are for playing with new Voiceflow features - like deploying an Assistant to your website in 2-mins :) pic.twitter.com/p5hy96pd…

LipSurfを使った音声によるブラウザの操作を試してみた

ふと思いついてブラウザでの音声コントロールについて調べてたら、こんなのを見つけたので早速試してみました。 目次 目次 LipSurfとは LipSurf Chrome拡張のインストール LipSurfの音声認識のON・OFF その他の操作 まとめ LipSurfとは ブラウザを音声でコン…

jq の to_entries が超便利

とある目的で気象庁のアメダス情報のJSONデータをゴニョゴニョしているのですが、まずアメダス情報のJSONはこういう感じになってる。 $ curl -s https://www.jma.go.jp/bosa20221101000000.json | jq | head -100 { "11001": { "temp": [ 6.9, 0 ], "humidit…

K8s@home #1 で気になったキーワードのメモ

ひさびさにKubernetesネタ。もともと仕事はこっち寄りだった(過去形)。 昨日これに参加してきました。 色々人それぞれで面白かった。昔は自分もメタルラックにHPの格安サーバとかSun Fire V120とかCiscoのL3スイッチとか並べてたりしたので、やっぱ自宅ク…

Amazon Lex の Visual Conversation Builderを試す ①ハローワールドな会話フロー

随分とブログの更新もご無沙汰してしまっておりますが、いろいろあって今月からまたガツガツ再開していきたいと思います! ということで久々のネタは、Amazon Lexで以下のニュースから。 ざっくり言ってしまうと、Amazon LexでVoiceflowのようなGUIで会話フ…

今年もやってきた!Alexa Live 2022の個人的見どころ

今年もそんな時期なんですね。 毎年恒例のAlexa Liveが、2022年07月20日(水) 09:00(日本時間2022年07月21日(木) 01:00)にオンラインで開催されます! 昨年のイベントで開発者向けの新機能は発表こそそれなりにあったものの実際にリリースにされたもの(特…

音声・言語系プラットフォームのビルトインなスロット/エンティティタイプを比較してみた

対話モデルを作成する場合、インテントにせよ、スロット/エンティティにせよ、自前で値を用意するのはけっこう大変です。可能な限り、プラットフォーム側で予め定義されたものがあるほうが便利ですよね。 ということで、各音声・言語系サービスのビルトイン…

Voiceflowではじめる音声アプリ/チャットボット開発〜2022年版〜

2022/11/14現在、この内容からまた大幅に変わっているのでご注意ください。そのうち新しく書きます。 2年ほど前に以下のイベントで登壇させていただき、Voiceflowについてご紹介しました。 あれから時間も経ってだいぶ状況も変わっているので、2022年現時点…

Autocodeでセッションを実装してカウンターを作ってみた

Autocodeでセッションを実装してカウンターを作ってみました。 // authenticates you with the API standard library // type `await lib.` to display API autocomplete const lib = require('lib')({token: process.env.STDLIB_SECRET_TOKEN}); const cook…

Autocodeことはじめで、カウンターを作ってみた

以下で紹介されていたローコードプラットフォーム「Autocode」、Voiceflow Dialog Management APIの実行環境として使えるんではないか?ということで、ちょっと試してみた。 目次 目次 まずは触ってみる 参考 まずは触ってみる 上記サイトで紹介されているの…

Voiceflowのユーザーペルソナを試してみる

ひさびさのVoiceflowの新機能のご紹介です。 会話フローのテストを行う場合、ユーザの状態にあわせてテストを行いたいことがあります。 初めての利用なのか?何度も利用しているユーザなのか? スキルがユーザの名前を知っているのか?知らないのか? このよ…

AlexaスキルのテストをBotiumでやってみた②

前回の続き。 テストシナリオの書き方について。 目次 目次 前回のテストシナリオ 発話のバリエーション スロットを変数として扱う まとめ 前回のテストシナリオ 前回用意したテストシナリオを一つピックアップします。 tripadvisor_happypath01.convo.txt …

Raspberry Piで観葉植物の監視をする②

前回の続き。 土壌水分センサーがなんとなくうまく動いていないさそう。ということで、ちょっとコードを追っかけてみた。 公式サンプルコード Python全然わからないけど、 get_adcで各センサの電圧値を取得 valmapに電圧値を渡してパーセンテージ変換 してる…

Raspberry Piで観葉植物の監視をする①

以前に空気コンディションモニタを作った際に使った「Anavi」のuHAT、他にも色々あるみたいです。 その中で、最近ちょっと個人的にハマっている観葉植物向けに、必要なセンサーを組み合わせた「Gardening uHAT」があったので購入してみました。 今回はとりあ…

AlexaスキルのテストをBotiumでやってみた①

Alexaスキルのテスト、どうしてますか?色々やり方はあると思います。 Alexa開発者コンソールのテストシミュレータ ベータテストを使った実機テスト ask dialogコマンド mocha/chai/jestなどによるユニットテスト テスト用フレームワーク alexa-conversation…

Voltaでnpmパッケージのグローバルインストール

前回、npmパッケージのグローバルインストールが期待したとおりの動きにならなかったVoltaだけど、 ちょっとやりなおしてみて、やりたいことはできたのでまとめます。前提として、自分なりの理解なので間違ってるかもしれませんが。 目次 目次 Voltaにおける…