Google Home
Googleの新しい対話モデル構築ツールである「Actions Builder」使っていますか? Dialogflowに比べるといくらか複雑性が減って、シンプルなものであればwebhookでバックエンドに流さなくても、Actions Builderだけでかんたんに対話モデルやレスポンスを作る…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。今年一発目の記事です。 年末に以下の書籍が発売されていました。 音声UX 〜ことばをデザインするための111の法則作者:安藤 幸央発売日: 2020/12/29メディア: Kindle版 ここしばらくは音声関…
昨日は今年最後のVoiceLunchJPの「Vo年会!」でした。 今年1年のVoice界隈を振り返ってワイワイしゃべろう、ということでいろいろ話ができて楽しかったです。その中で、Voiceflowの今年1年にも少し触れてみたのですが、改めてブログでもまとめておきたいなと…
※タイトル、わかりにくかったので変えました。 VoiceflowのGoogle Integrationが、これまでのDialogflowからActions Builderに変わったので、改めてActions Builderをおさらいしてます。 Actions Builderでのアクション作成は以下辺りを参考にすると良いと思…
Voiceflowでよくある質問をFAQにまとめました。 といってもまだ全然数は少ないので、気がついたら追加していきます。
Google Assistant Developer Dayでも発表されましたが、VoiceflowのGoogleアクション連携がかんたんになりました!ということで、早速レポします! ログイン 2020/12/19追記VoiceflowのGoogleアクション連携はすでにDialogflowからActions Builderに移行して…
VoiceflowはAlexaスキル/Googleアクションの両方に対応していますが、プロジェクトの管理の仕方が変わりました。 目次 目次 概要 そもそもAlexaとGoogleで提供可能な機能が違う AlexaとGoogleで共通な機能でも中身が違う じゃあどうするか?(これまで) 今…
2020/12/19追記VoiceflowのGoogleアクション連携はすでにDialogflowからActions Builderに移行しています。この記事の手順は、記事作成時点のDialogflowからActions Builderへの移行途中の手順であり、現在はもう不要です。 公式のフォーラムに質問が上がっ…
ここ1ヶ月程度かけてコツコツとやっていた、Google Home向けのVoiceflowハンズオン資料、一応完成したので公開します。 Voiceflowでは、AlexaだけでなくGoogle Homeにも対応しているのですが、色々準備に手間がかかる、サポートもAlexaに比べると弱い、とい…
2018年の終わりにはちょっと早いですが「買ってよかった」エントリーです。2018年はスマートスピーカー一色だったといっても過言ではない感じでした。 スマートスピーカー関連 去年の年末にAmazon EchoとGoogle Home miniを買ってから、本を買いまくって、ハ…
スマートスピーカーIFTTT 大喜利 Advent Calendar 2018の2日目です。Advent Calender 初参加です。よろしくおねがいします。 こういう使い方は既出ネタだと思いますが、「少しづつ改善」して「きちんと家族の役に立ってるよ」ということを、我が家のユースケ…