とりあえず始めだして2週間ぐらい。あんまり手を動かしていないのだけど、いろいろ見てみたり読んでみたりして、徐々に理解が深まってきたところでまとめてみる。

プログラミング経験者がGo言語を本格的に勉強する前に読むための本
- 作者: 天田士郎
- 発売日: 2017/03/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
unlimitedで読めるのでとりあえず読んで、なんとなくフィーリングをつかむのにはよかった。
ここから始めよ、と色んな所に書いてあるので始めてみた。ほぼほぼコードも予め埋めてあるので、動かすにはいいのだけど、自分で書くという行為が少ない気がするが、たまーに入力を求められる例題は結構難しくて、個人的には微妙な感があった。

- 作者: 松尾愛賀
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2016/05/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
いわゆる言語入門書としては非常に良い内容。細かい挙動もサンプルコードがあるのでわかりやすい。ただこれで実際に何か作れるか、というと難しい気はする。もっと慣れてから読み直すと役に立つ気がする。

- 作者: 松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太,稲葉貴洋
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2016/09/09
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
最初の方はとても良かった、というか、環境構築の話とかが多いからだと思う。後半は難しすぎてさっぱり。

Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る impress top gearシリーズ
- 作者: Sau Sheong Chang,武舎広幸,阿部和也,上西昌弘
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2017/03/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これはちょっとまだ早すぎた。が、Webアプリとはなんぞや、みたいなところから書いてあるので多分良い書籍のはず。

- 作者: Mat Ryer,鵜飼文敏,牧野聡
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
Webアプリ開発なら上よりもこっちの方を先に読んだほうが良さげな雰囲気。
いろいろ調べていくと、最終的にココのサンプルを見る、のが良いという結論になる。
あとはQiitaとかいろいろググってサンプル見て、自分で書いてみるとかになっちゃう感じ←今ココ
結局のところ、
- まだまだGoに関しては書籍が少ない
- いわゆる言語入門書は1冊はやったほうが良いと思うけど、言語入門ってモチベーションわかないし、あまり選択肢もない感じ
- 作って学ぶ、みたいなのがあるといいんだけど、Webアプリじゃない系が欲しい所。
Goの特徴活かすなら、コマンドラインのツールだったるとか、並列処理やったり、とかそういうニーズのほうが高いと思うので、そういう書籍が出れば買います。